コラム
登場人物 Webマーケ担当(IT業界10年):新人 VAddy 契約担当:西野 VAddy 開発担当:市川 第4回:脆弱性診断を実施する企業が急増している理由とは? 新人:10月のブログ記事を飛ばしてしまいました。すいません・・・。 9月末にITmediaNEWSで下記の記事を…
登場人物 Webマーケ担当(IT業界10年):新人 VAddy 契約担当:西野 VAddy 開発担当:市川 第3回:脆弱性診断ツール導入後に困ることってなに? 新人:前回の記事では「知ってる人だけ得をする!脆弱性診断の"沼”にはまらないために」についてお話を伺いまし…
2020年9月9日に初めてのVAddyオンラインセミナーを開催いたしました。 そこではVAddyのご紹介はもちろんのこと、脆弱性診断内製化のトレンドについても軽く触れさせていただきました。 ここ数年、脆弱性診断の内製化の動きが加速しつつありますが、今回はVAd…
登場人物 Webマーケ担当(IT業界10年):新人 VAddy 契約担当:西野 VAddy 開発担当:市川 第2回:知ってる人だけ得をする!脆弱性診断の"沼”にはまらないために 新人:前回の記事では「今、需要が高まってきている脆弱性診断とは?」についてお話を伺いまし…
先日、複数人で同時に同じプロジェクトでクロールできる機能をリリースしました。それを実現するまでに出た課題、検討事項、解決策が一般的なWeb開発とは異なる背景が多くて面白そうなので書きたいと思います。 blog-ja.vaddy.net 前提 クロールはブラウザや…
登場人物 Webマーケ担当(IT業界10年):新人 VAddy 契約担当:西野 VAddy 開発担当:市川 第1回:今、需要が高まってきている「脆弱性診断」とは? 新人:脆弱性診断ツール「VAddy(バディ)」に関わらせてもらうことになったけど、そもそも脆弱性診断とい…
新型コロナウイルス感染症への対策として、在宅勤務/テレワークを推奨または強制する企業が増えています。弊社ビットフォレストでも2020年2月18日より全従業員を在宅勤務にしています。 新型コロナウイルスについては早晩収束に向かうことを期待しています…
VAddyユーザーミートアップ Vol8を開催しました。今回の会場はなんと「大阪」! ついに関西上陸です。 これまで東京と福岡で開催していたVAddyミートアップですが、EC-CUBEでおなじみの株式会社ロックオン様にご協力いただき、VAddyミートアップ in 大阪が実…
VAddyを運営している株式会社ビットフォレストは大手町の本社のみでしたが、今年から福岡オフィスを開設し営業しています。しばらくは、VAddy開発リーダの私、市川のみが福岡オフィスに常駐し、今後は採用活動や九州の窓口として機能していく予定です。 2017…
2017年8月24日にVAddyユーザーミートアップVol.7を開催しました。 会場は今回もコワーキングスペース茅場町Co-Edoです。 今年は「セキュリティ x Web開発」というテーマで、Webアプリケーション開発者向けのセキュリティ対策tipsなどをお送りしています。 夏…
先日このようなブログ記事が公開されました。 クラウドサービスを脆弱性診断する時のお作法 とある企業において脆弱性診断をされている「とある診断員」さんのブログで、クラウドサービス(IaaS)の利用者が脆弱性診断をする際の注意点がまとめられています…
梅雨の晴れ間の2017年6月22日にVAddyユーザーミートアップVol.6を開催しました。会場は今回もコワーキングスペース茅場町Co-Edoです。 通算12回目の開催となります。 今年は「セキュリティ x Web開発」というテーマで開催しておりますが、ゲストは前回に引き…
2017年最初のVAddyユーザーミートアップをコワーキングスペース茅場町Co-Edoにて開催しました。 2015年から始めたVAddyミートアップも今年で3年目、通算11回目の開催となりました。 昨年はVAddyのユーザー企業様をゲストにお招きしてお送りしてきましたが、…
VAddy Adventカレンダー24日目の記事です。@vaddynet の中の人、西野です。趣味はドラムとバイクです。 クリスマスイブですね。もはやクリスマスにワクワクもガッカリもしなくなってしまいましたが、きっとこんな日はブログを見てくれる人もいないと思うので…
VAddy Adventカレンダー23日目の記事です。@vaddynet の中の人、西野です。 VAddyは開発者フレンドリーな脆弱性検査ツールです。 セキュリティの特別な知識が無くても自身が作ったアプリケーションの脆弱性検査(セキュリティテスト)ができます。 と、この…
VAddy Adventカレンダー18日目の記事です。@vaddynet の中の人、西野です。VAddyは開発者フレンドリーなWebアプリケーション脆弱性検査サービスです。 セキュリティの知識がなくても簡単にWebアプリケーションの脆弱性検査ができます。 いつもは開発者向けの…
※2017年9月12日追記2017年9月12日に価格変更を行いました。 料金プラン改定のお知らせ 本記事に掲載されているFreeプランおよびStandardプランの新規申し込みは終了しております。 VAddy Adventカレンダー17日目の記事です。@vaddynet の中の人、西野です。…
VAddy Adventカレンダー11日目の記事です。 昨日に引き続き@vaddynetの中の人、西野と申します。バンド(ドラム)とバイクが趣味ですw 先週末のカレンダーで弊社のことが書かれていたので、それに関連して会社のことを少々。 特に結論のない自分語りですがお…
VAddy Adventカレンダー10日目の記事です。 @vaddynet の中の人、西野と申します。 VAddyプロジェクトではビジネス系の業務全般を担当しています。 昔流行ったの「ギークvsスーツ」の文脈で言うと「スーツ」の人ですw ネクタイの結び方を忘れるくらいスーツ…
2016年11月30日(水)、今年最後のVAddyユーザーミートアップをコワーキングスペース茅場町Co-Edoにて開催しました。 今回のゲストは株式会社IDCフロンティア様とエクスジェン・ネットワークス株式会社様の豪華二本立て。 VAddyからもちょっと大きめなアップ…
CacooUp Taipei ヌーラボさん主催のCacooUpにユーザー企業として招待頂きました。CacooUpは台湾国内のCacooユーザーミートアップイベントで、2012年から開催されています。ちなみにCacooの台湾ユーザーは12万人もいるそうですよ!デザイナー、プログラマーを…
早いもので2016年も半分が過ぎてしまいました。前回、前々回に引き続き、2016年6月29日(水)にコワーキングスペース茅場町 Co-EdoにてVAddyユーザーミートアップ Vol.3を開催しました。 今回のゲストは株式会社マネーフォワードで社内のセキュリティを担当…
前回のミートアップに引き続き、2016年4月20日(水)にコワーキングスペース茅場町 Co-EdoにてVAddyユーザーミートアップ Vol.2を開催しました。 ゲストをお招きして開催している今年のVAddyミートアップ、今回はクラウド型業務サービス「board」を開発/運…
本記事はDevOps.comに掲載された記事を許可を得て日本語訳したものです。“This post was originally published on the DevOps.com.” DevOpsを採用する組織はもっとセキュリティに注意を払うべきであると、Threat Inteligenceの創設者Ty Millerは提案していま…
本記事はGoCDブログに掲載された記事を日本語訳したものです。“This post was originally published on the GoCD blog.” この記事は「 It’s not Continuous Delivery if you can’t deploy right now」というシリーズの第二弾です。 今回はセキュリティテスト…
2016年2月16日(火)にコワーキングスペース茅場町 Co-EdoにてVAddyユーザーミートアップ Vol.1を開催しました。 私たちは昨年1年間、VAddyを皆さまに知ってもらう目的で「VAddyミートアップ」を開催し、そこでいただいた貴重なフィードバックをVAddyの開発…
昨年11月のphp[world]2015に続いて、ロサンゼルスで開催されたSCaLE 14xというイベントに参加してきました。 SCaLE(Southern California Linux Expo)とは毎年ロサンゼルスで開催されているLinux/Open Source softwareエキスポで、14回めとなる今年は150以…
VAddyの海外プロモーションの一環として、2015/11/16からワシントンD.C.で開催されたphp[world]2015にスポンサーとして参加してきました。サービスのプロモーションで海外カンファレンスへの参加を検討している方もいると思うので、この記事が参考になれば幸…
※2017年9月12日追記2017年9月12日に価格変更を行いました。 料金プラン改定のお知らせ 本記事に掲載されているFreeプランおよびStandardプランの新規申し込みは終了しております。 昨日、VAddy有料プランをリリースしました。「クラウド型Web脆弱性検査ツー…
新しい機能を考えるときに、こうしたいとか、ユーザの事を考えてこうすべき、ということを全て出し切らないといけない。出し切った後にどうするかを議論して取捨選択すれば良いのだけど、出し切る前に実装する自分が出てきて、それはどうかなーみたいに思考…