VAddyの検査では、事前に検査対象のアプリケーション画面のHTTPリクエストとレスポンスをテストシナリオとして記録し、それを正常遷移データとして利用し効率的に検査を行います。VAddyではこれを「クロール」と呼びます。 今まではVAddyのProxyサーバを使っ…
2023年10月からのインボイス制度対応に向けて、請求書、クレジットカード決済それぞれの対応を行いました。 請求書払い 請求書を送付し銀行振込にて支払いを行なっている場合は、VAddyから送付する請求書に発行者の名称、登録番号などが記載されています。20…
VAddyの検査時に任意のリクエストヘッダ、Cookieを追加・変更できる機能をリリースしました!これまで対応できなかったシチュエーションにも対応できるようになりました。 例えば次の画像(検査時のリクエスト情報)のように、検査時のHTTPリクエストヘッダに …
VAddyに操作ログ機能を追加しました。 画面やWebAPIの操作が記録され、過去1年分の記録が閲覧できるようになりました。(記録開始は2023年1月29日から) 例えば、ユーザ情報の変更、検査実行、WebAPIからの検査実行、登録したサーバ情報の変更、チームメンバ…
検査除外設定の機能追加と不具合修正を行いました。 機能追加 検査除外設定は、検査を実施したくない検査項目(例えばXSSなど)とメソッド、URLを指定して検査を除外できる機能です。 ログイン画面のみ検査しないようにしたいなど、特定のURLのみ検査を実施…
今までのVAddyの脆弱性診断では、VAddyが発行する認証htmlファイルを検査対象サーバに設置が必須でした。 そのため認証ファイルが置けないAuth0、AWS Cognito、Azure AD B2CのようなIDaaS利用アプリケーションは検査時にシナリオの再現ができず、それらはロ…
WebAPIとgo-VAddyツールから検査項目を指定した脆弱性診断の実行が可能になりました
VAddyエンタープライズプランで提供している、 SSRF/Log4j検査 メールヘッダインジェクション検査 安全でないデシリアライゼーション検査 の検査速度改善を行い、エンタープライズプランの検査速度が大幅に改善しました! 詳細内容 速度改善を行った検査では…
先週末からのApache Log4j騒動に忙殺されて報告が遅れてしまいました。 VAddyプロジェクトは先週金曜日(2022/12/10)にThe PHP Foundationに寄付を行いました。 2021年12月10日時点 弊社CTOでありVAddy開発者の市川のTwitter ID (@cakephper)からも分かる…
VAddyはクラウド型Webアプリケーション脆弱性診断ツールです。だれでもブラウザだけで手軽にセキュリティテストができます。 本日(2021/12/13)、VAddyのエンタープライズとエンタープライズ+ プランのSSRF検査の中で、Log4jの脆弱性(CVE-2021-44228)が検…